各自動車メーカー【アダプティブクルーズコントロール(ACC)の使い方を検証!】輸入車編!

輸入車メーカーのアダプティブクルーズコントロール作動方法を紹介

 

 

各自動車メーカーのACC、アダプティブクルーズコントロールの使い方を紹介しています。

国内編に続いて、輸入車編のご紹介です。

前回の国産車編と今回の輸入車で合わせて見て頂けると「色々あるなぁー」とか、「国内仕様に合わせて来てるな」とか理解できる内容になっています。

 

 

この記事の利用方法として、

試乗で慣れないメーカーに行く→ACCは使ってみたい→使い方分からない→営業さんに聞き辛い→みたいな方はこちらで予習してから試乗に行かれてみても良いかもしれません。

 

 

国産車編の記事です。こちらも良かったらご覧ください。

WONDERFUL CAR LIFE

国産車メーカーのアダプティブクルーズコントロール作動方法を紹介 ※2021.8.19更新   先日ツイッターにて各自動車…

 

このツイートに対して沢山の方に回答頂きました。

まさかこのメーカーまで?という嬉しい回答もあって非常に有り難い限りです!!

引き続き情報はお待ちしておりますので、同じ使い方でも出てない車種で情報頂けると嬉しいです。

 

国産車同様に

■作動手順・方法

■前方車両との間隔段階数

等に絞ってご紹介してます。

 

では早速見て行きましょう。

 

輸入車メーカーのアダプティブクルーズコントロール(ACC)の使い方

 

国産メーカーはステアリングスイッチが多かったですが、輸入車はどうでしょうか!

 

Audi・アウディ

 

アウディはQ5のTDI(ディーゼル)モデルです。

エアサス仕様のモデルに試乗させて頂きましたが、硬質感と快適性のバランスが抜群でした。

アウディはレバータイプなんですが、最新のA1でもレバータイプですので引き続きレバーが採用されていくのではないでしょうか。

 

Q5 TDI Sport 2019年式

 

 

レバータイプ(左側)
操作・速度調整方法レバーを手前に引いてACCモードにする(待機状態)

レバー先端SETボタン押してACC開始

レバーを上下に操作して速度設定(30~200㌔)

上のウィンカーレバー先端スイッチでレーンキープ(車線中央維持機能)ON・OFF

ブレーキ踏んでキャンセル、

前走車との車両感覚段数5段階調整

レバー手前面のDISTANCEボタン上下して距離変更可能

口コミ・備考レバーを手前に倒したままにしておくと、常に待機状態なのでSETボタン押すワンアクションでACC作動可能

2019年あたりからACC中一時停止した際の自動再発進が15秒になり便利

 

先進性の高いインテリアのアウディですが、意外とACCはレバー式で左側に配置されています。

レーンキープの作動スイッチもウィンカーレバーに設定し、徹底したレバータイプ。

慣れると操作もし易いと思います。

 

BMW

 

BMWからはX1と3シリーズを紹介。

X1は口コミ情報頂きました。

 

X1 2020年式

 

X1は電子パーキングは採用されていますが、オートホールドがまだ付いてなかったはず。

X2同様、オートホールドが採用されればさらにシェアが上がりそうな気がします。

3008買う時にちょっと脳裏によぎったクルマ。

 

ステアリングスイッチタイプ(左側)
操作・速度調整方法ACC常に待機状態←ここ重要

設定したい速度の時に右上のボタンを押すとACC作動スタート

左上、左下のボタンは車間距離調整 右の+-は設定速度変更

キャンセルはブレーキ

RES CNCLはブレーキを踏む等で一時停止になった際の再起動ボタン

前走車との車両感覚段数3段階調整?

左上下が車間調整スイッチ

口コミLIMはACCと関係なく速度リミッターのボタンです

X1は単体カメラなので逆光に弱いです

 

ACCが常に待機状態ですね!

これが手順を一つ減らすので楽に感じる部分かも。

X1の画像、口コミ kyouzyさん ありがとうございました!

X (formerly Twitter)

 

X1かっちょいいんですよねぇ

 

続いて3シリーズ、このモデルから渋滞時のハンズオフ機能が搭載されまして、ステアリングのデザインも新しくなったと記憶してます。

 

 

BMW 320d xDrive 2019年式

 

ステアリングスイッチタイプ(左側)
操作・速度調整方法右下MODEボタンでACCモード起動(待機状態)

左下SETボタンでACCスタート

設定車速調整は真ん中のノブスイッチを上下

ブレーキでキャンセル、

レーンキープ(車線中央維持)は下中ボタン

前走車との車両感覚段数3段階調整?(ディーラーに聞いた情報)

中段左右が車間調整スイッチ

 

先ほどのX1からACCを待機状態にする操作が増えました!

これは新世代になって自動運転レベルが上がったことが関係しているでしょうか?

あと気になるのは、前走車との車間段数って基本皆さん一番長いやつで設定されてますかね?そもそも弄らない?

 

メルセデス・ベンツ

 

メルセデスからはC-Class。

各モデル随時アップデートされて最新のモデルもACCの操作に関しては同様です。

C-Class 2018年式

 

ステアリングスイッチタイプ(右側)

操作・速度調整方法ACCは常に待機状態

SET+、―ボタン、右RESボタンでACCスタート

速度調整はSET+、―1回押しで1㌔、長押しで5もしくは10㌔単位で調整可能

ブレーキ、右のノブスイッチを下に引いてキャンセル

前走車との車両感覚段数4段階調整

左のノブスイッチの上下で調整

 

メルセデスはX1同様、ACCモードにする操作がない分簡易的な印象ですね。

また「左ハンドル海外勢にしては珍しく右だな?」と思って海外仕様チェックしました。

そしたら・・・

ドン!

 

https://www.netcarshow.com/

 

左側です!

ここまで国内仕様にあわせてきてるんですねー。

そりゃ国内で売れるわ。

こうやって見ると独御三家はそれぞれ操作やボタンの配置が違います。

レバーのアウディ、左スイッチのBMW、右スイッチのメルセデス。

国内販売の縮図がACCにあり?

 

フォルクスワーゲン

 

フォルクスワーゲンはパサートオールトラックで紹介。

アウディはレバーだけどフォルクスワーゲンはスイッチタイプという違いがあります。

 

パサートオールトラック 2020年式

 

ステアリングスイッチタイプ(左側)
 

2018年撮影のGOLFGTI

19年撮影のGOLF TDI 右下ボタンのマークデザインが変更されてます

操作・速度調整方法右上のO/Iっていうボタンで作動ON/OFF

左下の「SET」を押すとその時点の速度が上限に設定

さらに銀色の+/-ボタンで10km/h単位、「RES/SET」ボタンで1km/h単位で上限速度調整

前走車との車両感覚段数5段階調整

真ん中スイッチを押して調整

口コミ・備考停車すれば停車し、数秒以内の再発進なら自動発進再追従、それ以降はアクセルポンか「RES」ボタンで再追従を始めます。ブレーキ踏むか再度「O/I」を押すと一旦ACC解除されます。

再び「RES」を押すと直前と同じ設定で追従再開。

「O/I」を2回押すと完全にACCオフに戻ります。

前の車を認識するとアクティブインフォディスプレイ上で車の絵が出てきて分かります。

車線変更で居なくなると消えて、再度前に車が現れたり、他の車が前に入ってきくると瞬時に車の絵が出てきます!

 

完璧な解説と画像提供、10max さんありがとうございました!

X (formerly Twitter)

 

 

10maxさんのブログも紹介。

素敵な文章と良い写真がたくさん見れますよ♪海外の写真も非日常感があって眼福ものです。

OUTMOBIL - アウトモービル

愛車と共に送るアクティブなライフスタイルを応援します。*主な記事内容:キャンプレポと道具、VW/プジョー/カーライフ、撮…

 

ボルボ

 

V60めっちゃかっこぇぇぇ

 

安全装備で評価の高いボルボの操作方法はどうでしょうか?

シンプルなステアリングスイッチなので見るからに使い易そう!

ボルボからはXC90の操作方法の情報を貰ったのでそれをもとに紹介します。

画像はV60の物です。

 

XC90 2019年式

 

ステアリングスイッチタイプ(左側)
 

画像はV60 スイッチはXC90も同じです

操作・速度調整方法ACCは左ボタン押すと待機状態

真ん中ボタンでACCスタート

車速は上下ボタンで調整

ブレーキ、真ん中スイッチでキャンセル

リスタートは上ボタン

※引用元

https://self-mgt.info/volvo-pilotassist/

パイロットアシスト(ステアリングアシスト)単体では右ボタン押してから真ん中ボタン

ACC中は真ん中ボタン押すだけ

前走車との車両感覚段数5段階調整

右スイッチの上下で調整

 

操作方法はXC90のオーナーでブロガーの 車好き夫婦さん から情報提供頂きました。

ありがとうございました!

車好き夫婦さんのブログ

クルマ総合情報ブログCar-nico【カーニコ】

あなたの車選びのサポートします!試乗レポートやカラー比較などクルマ好きライターによる情報ブログです。…

 

プジョー

 

プジョー属するPSAグループ(プジョー、シトロエン、DS、オペル等)のクルマは大体同じACCの制御になっていると思います。

今回は代表して私の3008の操作方法を紹介。

 

 

PSAグループもレバー式を採用。

最初はイマイチ?に感じますが、これが慣れてくると使いやすい。

左にレバーがあるのも特に違和感は感じません。

 

3008GtlLine BlueHDi 2020年式

 

レバータイプ(左側)
正面からの見た目

サイドから

操作・速度調整方法レバー正面のスクロールボタンを下に回してACCモード起動

裏側の上下ボタン押してACCスタート(30㌔から設定可能)

速度調整も裏の上下ボタン1回押しで1㌔長押しで5㌔刻みで調整可能

ブレーキ、スクロールボタン上に回すとキャンセル

リスタートはレバー先端のボタン(直前に設定した車速でリスタート可能)

前走車との車両感覚段数3段階調整(長、中、短)

レバー手前の上下ボタンで調整

口コミレーンキープは約70㌔から自動でスタート(単独でOFFはできない)

まだ使ったことないけど、MEMボタンで認識した制限速度に設定することもできる

 

輸入車は単独でレーンキープがOFF出来ないモデルが多いですが、3008も同じです。

街乗り等でそれらのアシストが煩わしい方には好印象かもしれません。

 

 

あと個人的に残念なのが液晶メーターの表示モードによって白線を認識してるのか?してないのか?分かりにくいです。

上画像のダイヤル?だったかな、の表示では特に分かり辛い。

 

パーソナルモード

 

パーソナルというモードで表示設定しておくかドライブ?というモードでデカデカと表示されます。

 

ドライブ

 

しかし、逆にこんなにデカくなくても良いかな?という気持ちもちょっぴりあります(;^_^A

プジョーのACC作動方法は以上です!

 

かっこええで

 

ここからはレアメーカーになってきますよ(p_-)

まさか、このメーカーの情報が頂けるとは思わなかったメーカー達。

 

テスラ(TESLA)

 

来ました!テスラですよw

私のツイッターでは繋がりが薄かったのでまさか情報頂けるとは思ってなかったです。

先進感の権化のようなクルマのACC作動方法を教えて頂きました!

これ知りたい人結構多いんじゃないでしょうか?

 

モデル3(Model3)2019年式

 

レバー&ステアリングスイッチ(右側)
 

 

操作・速度調整方法①のレバーを下に2回押すとオートパイロットが作動

キャンセルはブレーキor①を上にあげる

速度調整は②を上下に回転させ調整

前走車との車両感覚段数車間距離設定は1~7

②を左右にクリックすると調整

口コミ・備考車速設定範囲は、0~150km/h

30km/h以上で走行している場合に、使用可能

 

まずこのステアリングのシンプルさに驚きます。

あとテスラはレバーとステアリングスイッチどちらも使うタイプですね。

レバーを使うのは、やはりブラインド操作に一定数メリットを感じているメーカーが居るという事でしょう。

 

トガリさん画像ありがとうございました!

 

モデル3のオーナーでブロガーの テスカスさん ありがとうございました!

テスカスさんのブログ

X (formerly Twitter)

 

モデルX(ModelX)

 

レバー&ステアリングスイッチ(左側)
操作・速度調整方法左のレバーを手前に2回引くとオートパイロットが作動

キャンセルはブレーキ、レバーを奥にタップ

速度調整はレバーを上下

前走車との車両感覚段数車間距離設定は1~7

ACC作動で使うレバーの先端を捻って調整

口コミ・備考車速設定範囲は、0~150km/h

30km/h以上で走行している場合に、使用可能

オートパイロットのスピード設定は走行している道路の法定速度をGPSで認識して自動設定され従う

そこからドライバーがレバー上下で好みに調整可能

 

テスラ モデルX、基本的なシステムはモデル3と同じですが、モデルXは左レバーを二回手前にタップです。

モデルX、Sは全てオートパイロットのレバー一本だけで設定可能だそうです。

モデルXに続いてモデル3が国内に導入されましたが、右レバーになっていることを考えると新型は日本仕様に近づけて来ているということでしょうか。

下のツイートの中で自動車線変更の動画も紹介して頂いてます。

Tesla Model X Lifeさん ありがとうございました!

X (formerly Twitter)

https://twitter.com/i/status/1254416603388669964

 

自動の車線変更や無人運転、私たちが思い描き、映画やSFで見ていた世界は実現されています。

あとはインフラの整備とレアアース価格の具合でしょうか。

EV時代の到来は想像以上に早いのかもしれません。

 

続いてこのブランドの情報も特に嬉しかったです。

 

ポルシェ

 

ポルシェの情報も頂けました!

マカンは私も試乗させていただきましたが、まさにSUVの形したスポーツカーです。

同社911等には付いてませんが、ファミリー層にも需要のあるモデルには先進装備もしっかり搭載。

 

マカン 2019年後期モデル

 

レバータイプ(左側)
 正面から上面から、上手くピント合ってる!
操作・速度調整方法ステアリング左下のレバー操作

1.脇のボタン押下(ACC ON/OFF)

2.奥に倒してACCスタート。(SET)

3.スピード調整は手前・奥で、上下は中断・再開

※これも完璧且つ簡潔なアキタローさんの取説!

前走車との車両感覚段数車間距離設定4段

正面のスイッチを上下で距離調整

 

アウディの流れなのかポルシェもレバータイプ!

デザインは専用のものになっています。

しっかり専用デザインにするとか、やはり欧州車はこういう細かい拘り強いですね。

使い勝手も良さそう。

 

マカンの画像、情報 アキタロ―さん ありがとうございました!

アキタロ―さんのブログ

Nine-nine Fast

30代から車に興味を持ちポルシェマカン・ボクスター/フィアット500Xなどを買った筆者が紹介する同年代に向けた車+αのラ…

 

アルファロメオ

 

刺激的な走りを体感させてくれるイタリアのクルマにもACCは付いてます。

試乗はSUVのステルヴィオしか出来ていませんが、スタリッシュなセダンタイプ、ジュリアの情報を頂きました。

 

ジュリア(GIULIA)2018年モデル

 

ステアリングスイッチタイプ(左側)

ステルヴィオ

操作・速度調整方法左上のACCモード起動スイッチ

真ん中のSETボタンでACCスタート

キャンセルはブレーキ

前走車との車両感覚段数車間距離設定は3段階?

右上ボタンを押して設定段数切り替え

口コミ・備考速度設定は1キロ毎に設定できますが、平気でオーバーします

車間距離設定は確か3段階だったと思うのですが、どれも予想の1.5倍近いしあまり信用ならない

 

 

イタリアのクルマは車間距離の制御もラテン系らしいですw

操作方法はステアリングの制御が無いので簡易的ですね。

ジュリアの画像・情報提供 タカヒロさん ありがとうございました!

X (formerly Twitter)

 

マセラティ

 

私はマセラティ自体数回しか見たことありません。

今回はマセラティのギブリというモデルのステアリングです。

ステアリングスイッチタイプのACC操作になっています。

 

ギブリS 2020年式

※見た感じで操作方法を予測です。実際は異なる可能性もあります。

ステアリングスイッチタイプ(左側)

操作・速度調整方法上中のボタンでACCモード起動

左のノブスイッチを操作SETボタンでACCスタート

キャンセルはブレーキ、もしくはノブスイッチを押す

※このような感じのはずです

前走車との車両感覚段数車間距離設定?

左上ボタンを押して設定段数切り替え

 

画像提供、ジャガー横山さん ありがとうございました!

X (formerly Twitter)

めっちゃ長くなってきました・・・

ここまで読んでいる方は何人いるでしょうか。

 

英国王室御用達ブランド行きましょう。

 

ランドローバー

 

レンジローバーイヴォーク(RANGEROVER EVOQUE)2019年モデル

 

ステアリングスイッチタイプ(右側)

 

操作・速度調整方法ACCは常に待機状態(ステアリングアシストも全て含んでるみたい)

上のSET部に触れてACCスタート(ストップ&ゴー機能付)

キャンセルはブレーキ、CANCELボタン

RESUMEでACCリスタート

レーンキープ(車線中央維持)左の車線スイッチで入り切

前走車との車両感覚段数車間距離設定4段階

左右のボタンで車間調整

 

レンジローバーのステアリングは先進感に溢れていますねー。

車線の表示もあるので車線中央維持の操作等も行えるのかもしれません。

また試乗できる機会があれば確認したいところです。

 

もう一つの英国ブランド

 

ジャガー

 

XE 2019年マイナーモデル

 

ステアリングスイッチタイプ(右側)
操作・速度調整方法イヴォーク同様ACCは常に待機状態?みたい

真ん中ノブスイッチを上下でACCスタート(ストップ&ゴー機能付)

車速調整も同じボタン上下で行う

レーンキープ(車線中央維持)は右下ボタンで入り切

前走車との車両感覚段数車間距離設定4段階

中段左右のボタンで車間設定(右→短く、左→長く)

 

英国は右側ハンドルなのでステアリングスイッチも右側という事でしょう。

オーディオ系が左に来るのは何ででしょうね?

 

イヴォークとXEの画像提供 ほんまさん ありがとうございました!

 

最後にもういっちょ英国ブランドだったけど、ドイツメーカーに引き取られたブランド。

 

ミニ(MINI)

 

クラブマン(CLUBMAN)2019年式

 

ステアリングスイッチタイプ(左側)
操作・速度調整方法真ん中ボタンでACC待機状態

上下+-ボタンでACCスタート(ストップ&ゴー機能付)

キャンセルはブレーキ、左ボタン

リスタートも左ボタンで可能

レーンキープ系の制御は無

前走車との車両感覚段数右ボタン上下で車間設定

 

ミニはBMW製だからなのかステアリングスイッチは左側ですね。

ミニも電子パーキングは採用されてるんですが、オートホールドが付かないのはPSAグループ同様惜しいところです。

 

以上です!

 

最後に

 

全2回に分けて各社のACC(アダプティブクルーズコントロール)の操作に関して紹介してきました。

やはり輸入車はバリエーションが豊富ですね!

 

 

国内での訴求がし易い仕様になっているのはやはりメルセデス、かなと思いました。

スイッチの位置を右ハンドルと左ハンドルで変えてきているのもインパクトあります。

「ACCモード」にするという1操作がなく、SETですぐステアリングアシスト付ACCが作動するのは楽ですね。

 

 

個人的に街乗りでもすぐにステアリングアシストのON・OFFが出来るようになっている国産モデルも親切だな、とは思います。(輸入車メーカーでもちょこちょこ付いてます)

試乗してるとたまにステアリングアシストが逆に怖かったり、煩わしい時もあるので。

しかし、こうやって見ると色々あって面白かったです!

今後試乗していく中で新しくなっていけばこちらに追記していこうと思いますので、クルマ検討してて試乗するクルマ・メーカーのACC操作気になる時はこの記事確認して貰えると嬉しいです。

 

 

あなたはステアリングタイプとレバーどちらがすきですか?

 

最後まで読んで頂きましてありがとうございました!

 

この記事のネタ提供 マッチでーすさん ありがとうございました!

X (formerly Twitter)

 

もう一度国産車編貼っときます。

 

WONDERFUL CAR LIFE

国産車メーカーのアダプティブクルーズコントロール作動方法を紹介 ※2021.8.19更新   先日ツイッターにて各自動車…

 

 

 

最新情報をチェックしよう!