ミドルサイズSUVラゲッジルーム比較 国産車編2022年ver
2022.9.5更新
どうもUUです。
今回は題名の通り、各メーカーのSUVを集めてラゲッジルームをご紹介します。
大人気のSUVですが、その積載性もステーションワゴンに次いで期待される部分ですよね。
しかし、メーカーにより荷室の使い勝手や機能はしっかり配慮されていたり、ある程度見切りがされていたりするわけです。
そこで私の考える良いラゲッジルームの条件をピックアップし、それらが採用されているか?で点数付、順位を決めてしまう内容です。
SUVと言いましても2022年現在各社合わせると物凄い数のSUVが存在します。
なのでSUVでも1番人気のサイズ、私の所有するプジョー3008が属するミドルサイズSUVとします。
で、ミドルサイズの基準ですが大体全長4,400㎜前後~、全幅1,800~1,860㎜位のサイズに収まるモデルとしました。
クルマ選ぶ時の参考にして頂ければ嬉しいです(^^)
比較するミドルサイズのSUV
今回は国産モデルをピックアップしますが、上記条件にはまるモデル(私の取材した車両で)をご紹介していきます。
国産車 | 輸入車 |
ホンダ・CR-V | プジョー・3008 |
マツダ・CX-5 | プジョー・5008 |
スバル・フォレスター | BMW・X2 |
トヨタ・ハリアー | レンジローバー・イヴォーク |
トヨタ・RAV4 | メルセデス・GLA |
三菱・アウトランダー | メルセデス・GLB |
三菱・エクリプスクロス | アウディ・Q3 |
レクサス・NX | フォルクスワーゲン・ティグアン |
トヨタ・カローラクロス | フォルクスワーゲン・T-Roc |
日産・エクストレイル | ボルボ・XC40 |
ホンダ・ZR-V |
あなたの気になる、乗ってるモデルはありますでしょうか?
国産モデル10台、輸入車モデル10台の計20台。
これでも全ては網羅出来てないと思いますが、SUVはやはり充実していますね・・・
では続いて良いラゲッジルームの条件を挙げていきます。
ミドルサイズSUVに求めるラゲッジ機能
私がこのサイズのSUVに求めるラゲッジの機能をご紹介します。
例としてプジョー・3008の画像を使用。
■ラゲッジ容量450ℓ以上
このクラスのボディーサイズであればこの数値はクリアして欲しい容量で設定しました。(厳しくいくと500ℓは欲しい)
判定する数値に関してはメーカーや、信頼できるメディアが公表・記載しているものです。
■後席可倒レバー
これが意外と省かれてるクルマが多いんですが、このサイズになると後席シートの肩口に可倒するスイッチあっても、ラゲッジ側から手が届かない事が多いです。
倒したい時に後席ドアに回らないといけないのは使い辛いと思います。
なので可倒レバーの有無は私としては大きいですね。
■4:2:4分割orラゲッジスルー機構
長尺物に対応したり、ラゲッジの使い勝手を向上する装備です。
理想は4:2:4可倒ですが、ラゲッジスルー機構も長尺に対して配慮されているという事で可とします。
■パワーバックドアの設定
少し前までは高級車の装備な認識でしたが、最近は一般的なモデルでも採用が進んでいます。
特にこのクラスでは設定できないクルマの方が少ないかもしれません。
私個人としてはそこまで重要視してませんが、
今回はキックタイプとか途中で開度設定出来る機能の有無は問いません。
単純にそのモデルにパワーバックドアの設定があるかどうかで判断します。
■開口部がフラット
ラゲッジの開口部とラゲッジボードがフラットであるかどうかは、荷物の出し入れがし易いかどうか?だけではありません。
キャンプやレジャーの時にここに座りたい事もあると思います。
その時に座り易いかどうか、もこのクラスには求められる部分だと判断します。
■バックドアにランプ
プジョー・3008には無い装備で、これが実はなかなか実装されているクルマは少ないです。
しかし、荷物をパンパンに積載するとラゲッジ側面のランプが荷物で隠れてしまい、夜間荷物を積んだり、探したりするときにバックドアに照明があるかないかの違いが大きいんですよね。
なので個人的には重要視しています。
3008はこれが付いてるとほぼ完璧だったんですが・・・(^_^;)
補足すると、ルームランプが比較的後方、後席頭上に付いてるのでトノカバーを外せばしっかり荷物を確認できるようになってます。
以上の項目が付いているかいないか、を一覧にして各モデルのポイントを出していきます。
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 520ℓ |
後席可倒レバー | 〇 |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | 〇トランスルー |
パワーバックドアの設定 | 〇キックタイプ |
開口部とフラット | 〇 |
バックドアにランプ | × |
付いていれば1ポイント。
なければ加点無となります。最高6点満点で点数付け。
なのでプジョー3008は5点ですね。
こういう感じで点数付けしていきます。
国産モデルのラゲッジルーム比較
得点の高い順から見ていきましょう。
三菱・アウトランダーPHEV(5人乗り) 6点
新型にモデルチェンジしたアウトランダーが先代の2点から一気に満点に躍り出ました♪
欧州での人気を受け、見事にローカライズしてきましたね!
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 463ℓ(5人乗りであれば先代同等との事です) |
後席可倒レバー | 〇 |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | 〇 |
パワーバックドアの設定 | 〇 |
開口部とフラット | 〇 |
バックドアにランプ | 〇 |
Mグレードはハンズフリーテールゲートが、メーカーオプション設定¥60,500となっています。
コメント貰って調べたら、テールゲートのランプも標準装備されていました!
ありがとうございます♪
ラゲッジ容量の公式アナウンスはありません。
5人、7人乗りの設定がある為のようですが、5人乗りで先代の463ℓと大きく変更は無いとの事。
実際ラゲッジを見ると面積もありますので、ラゲッジアンダーも含めればもっと多い?と感じる程でした。
ラゲッジ床面と開口部もほぼフラットになりますので、荷物の出し入れも用意に出来そうですね。
バッテリーを積んでいる関係で、開口部の地上高は高めに感じました。
後席のシートバックは4:2:4の分割可倒で長尺物に対応しています。
気になるというか「真ん中のヘッドレストは肩口の高さまで」しかありません。
真ん中を倒してドリンクホルダーが出てくる設定から見ても2列目は実質2人掛けな印象を受けました。
後席のシート可倒用のレバーがラゲッジ側にちゃんと設定があります。
先代は設定が無かったので、かなりレベルアップしてきましたね♪
プラグインハイブリッドSUVの先駆けとして欧州でも認知されているとの事で、欧州仕様にローカライズしてきたようです。
シートの可倒は肩口のレバーでも可能。
シートバックは少し薄い感じがします。
ラゲッジアンダーボックスの容量はこれ位ですね。7人乗りはシートが格納されるので設定が無くなります。
決して多くは無いですが、小物程度であれば収納可能になっています。
新型アウトランダー エクステリア・ラゲッジの使い勝手レポート2022.1.16更新どうもUUですー新型アウトランダーPHEVの展示車が新潟に一瞬来ていたので、拝見してきました!注目度高いみたいで、かなりの[…]
試乗させて頂きましたが、走りでビックリしたクルマです。試乗記書いてるので読んでみて下さい。
三菱(ミツビシ)新型 アウトランダー PHEV 試乗 レポート2022.1.27更新きたわ、凄いヤツ どうもUUです!凄い乗り味のSUVでした。これはちょっと、いや、かなり感動[…]
2021年マイナーチェンジ後マツダ・CX-5 6点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 500ℓ |
後席可倒レバー | 〇 |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | 4:2:4分割 |
パワーバックドアの設定 | 〇 ハンズフリー有 |
開口部とフラット | 〇 |
バックドアにランプ | 〇 |
2017年に現行がデビューしたマツダCX-5ですが、モデル後半で大掛かりなテコ入れがされました!
エクステリアもヘッドライトの意匠変更がされイメージが大きく変化。
容量は500ℓと充分な積載力。
国産車として珍しいのが、4:2:4の分割可倒が採用されているポイント。
4:2:4は6:4より可倒するための機構パーツも増えるのでコストは結構違います。
それを200万円台から購入出来るSUVに設定してあるのには驚きを覚えました。
そして!最新の改良で開口部との段差がなくなり、フラット化されました!
これにより満点になりまして、アウトランダーと同率一位ですね。
2段底仕様になっているのでラゲッジボードを下にすると、改良前のように段差が出来ます。
このラゲッジの板が2分割されているのですが、奥の板が操作しにくいかな?と思いました。
新設定されたFieldJorney(特別仕様車)ではリバーシブル撥水仕様のラゲッジボードが採用。
このリバーシブルラゲッジボードの両面ともにちゃんとレバーが付いてるんです。真面目だなーって思いますねw
ラゲッジアンダーも容量が大きく、BOSEスピーカーを付けなければ色々と物を入れられそう。
ファミリー4人ならめちゃくちゃ使い勝手の良いクルマになっていると思います。
フィールドジャーニーならラゲッジアンダーも撥水仕様になっています。
通常はこのタイプですね。
可倒レバーもそれぞれで倒せるようになっており、配慮を感じます。
上の写真が中央部分を倒すレバーですね。
少し気になるのはこの中央部分を倒した状態から起こした時にロックがされ難いです。
座ってしまえばしっかりロックされると思いますが、乗りこまず手だけでロックしようとすると厳しい印象でした。
CX-5に限らず、マツダのクルマに採用される後席のシートベルトホルダーがまた優秀。
これが付いてることでシートとベルトが離れずに済むので、シートを起こす時にシートベルトが車体との間に挟まれずに済みます♪
このホルダーが付いてるのも項目に入れても良かった位。
今回の改良でベースグレード以外でパワーバックドアにハンズフリー機能が設定(一部MOP)されました。
CX-5もバックドアにランプが標準で付いています。欲を言えばラゲッジ側にもランプが付いてると最高でしたが、バックドアのランプをLEDに換装すればどんなに荷物を積んでもちゃんと照らしてくれるでしょう。
ユーティリティーやコスパ含めてかなり優秀なクルマだと思います。
マツダ CX-5 100周年記念車 特別装備内外装レポート、ライバル3車種と比較 2020.8.18更新 2020年マイ…
レクサス・NX 5点
2021年末に改良が施されたレクサスNX
先代のイメージを残しつつもよりスタイリッシュかつ、筋肉質になってモデルチェンジ。
荷室の使い勝手も進化しています。
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 520ℓ |
後席可倒レバー | 〇 ¥77,000のMOP |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | 〇 |
開口部とフラット | 〇 注:開口部高い |
バックドアにランプ | 〇 LED付き |
ラゲッジ容量は通常で520ℓを確保!先代の450ℓから進化しています。
先代ではラゲッジ床面が地上からかなり高い印象でしたが、新型では少し薄れました。ここは実際測っていないので定かではありません。
後席の可倒は6:4分割でマイナスポイントとしてはここだけになりました。
あと、少し気になるのが背もたれの背面にシワがよってるポイント。今は違いますが、以前マツダ車でも結構あったんですよね。
開口部は少しだけ段差になっていますが、これはフラットと言っても良いかな、と判断しました。
しかしメタルパネルの質感が高い…
勿論ハンズフリーパワーバックドアの設定もあります。
レクサスなら当たり前に付いてて欲しいアイテムですね。
新型になって、色々技ありな工夫も、ラゲッジボードが立たせることが出来たりします。
ラゲッジボードのレバーにダンパー効いててゆっくり戻る躾の良さがあります。ブランドならではの細かい拘りでしょうか。
トノカバーも折りたたんでコンパクトになるみたいですね。こういう配慮は良いですよね。
ガソリンモデルならラゲッジアンダーボックスの容量も豊富です。
HEVやPHEVモデルはバッテリーの関係で少なくなります。
後席の電動格納スイッチはVerLでは標準装備。Fスポで¥77,000のMOP設定ですね。
MOPを付けない場合はシート肩口のレバーで可倒が出来ます。
スイッチでもレバーでも出来るのは便利ですね。
そして、テールゲートにLEDランプが付いてます!これは一気にレベルが上がった感じがします。
NXはこの加点で5点で2位に浮上!
スバル・フォレスター 5点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 509ℓ |
後席可倒レバー | 〇 |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | 〇 MOP約6万円 |
開口部とフラット | 〇 |
バックドアにランプ | 〇 x-BREAKに標準装備 |
フォレスターのラゲッジ容量は509ℓとこれまた充分な容量。
画像はX-BREAKのものですが、ラゲッジスムーザーと言って荷物を出しやすくするための機能が付いてます。
全長も長めのクルマなので面積も広めに確保されています。
ちょっと高さ方向が低いですが、使いやすいラゲッジは面積が広い方が重要だと思ってます。
可倒レバーではなく電子スイッチになっているのが嬉しいですね。
殆ど力が必要なくアクションも少なくて済みますが、長尺物に対応していないのが残念なポイント。
ハンズフリーのパワーバックドアもMOPで設定可能(約6万円)。
開度のメモリー機能も備わったタイプで同社のレヴォーグより高性能タイプのパワーバックドアになっています。
多段のリクライニング機構を備えた後席シートとなっていて、高い居住性と使い勝手を両立したクルマ。
さすがステーションワゴンの老舗です。
残念なのはレヴォーグもそうなんですが、バックドアにランプの設定が標準では無いんですよね。
DOPと、2020年の改良前に設定のあった特別仕様車に付いてたんですが、これが標準で付いてると嬉しんですが。
トノカバーはDOPとなっています。
X-BREAKのみではありますが、フォレスターにもバックドアのランプが付いてました!
フォロワーさんに教えて頂きました。ありがとうございます♪
フォレスター1.8ターボ試乗レポート、SPORTの見積もり紹介 2020.11.21更新 2020年マイナーチェンジ C…
ニッサン・エクストレイル 5人乗り 4点
モデルチェンジした新型エクストレイル!
1.5ℓターボエンジンを発電で使用し、高出力なモーターで走行するシリーズハイブリッドシステムを採用。個人的に走りは楽しい感じはないですが、実用的且つ経済的な部分が多いバランスの良いモデルだと思います。
三菱のアウトランダーと兄弟車という事でラゲッジも期待していたのですが、意外にも4点という結果で振るわず。
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 575ℓ |
後席可倒レバー | × |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | 〇 |
パワーバックドアの設定 | 〇 |
開口部とフラット | 〇 注:開口部高い |
バックドアにランプ | × 注 車内天井後方にラゲッジ用のライト有 |
発売後すぐに1万台以上の受注に到達した大人気のモデル。
ラゲッジ容量は575ℓとクラスの中でも大容量ですね。RAV4の580ℓとほぼ同数値です。
面積が広いので使い勝手が良さそうです。
パワーバックドアはしっかりと装備されています。
中間グレードのXでMOP設定、上級グレードのGでは標準装備となります。
後席の可倒レバーが省略されているのは残念。
リアからシート肩口の可倒レバーまでは簡単に手が届きません。
「後席ドア開ければ良いやん」って思うかもしれませんが、キャンプで土砂降りの時に一瞬でも開けるとドア内張がびしょ濡れになるの辛いですよね(-_-;)
ラゲッジの側面にライトが無く、
テールゲートのライトもありません。これは残念と思いきや、
テールゲートの取り付け部分前方、居住スペースの一番後方にライトが設置されています。
これが荷室用の照明という事でしょう。
しかしながら、トノカバー等してしまうと途端に機能しなくなります。
これでも点数入れて良いかちょっと迷ったんですが、やはりテールゲートにあった方が便利なのでカウントはしません。
後席は4:2;4分割となります。倒した部分がドリンクホルダーとして使用するのですが、この部分が倒しにくかったですね。子供が使いたい時にコツが必要な機能性はイマイチかもしれません。
荷室の開口部は床面とフラットですね。
後席がスライド出来るの良いですよね!シートアレンジが広がる反面、後席シートが薄く着座感がスポイルされるというデメリットもあります。
こういう加点ポイントをどうするか悩み中。
エクストレイルのラゲッジ紹介でした。
新型 エクストレイル メーカー オプションの解説、BOSEはサンルーフとセット2022.6.20更新https://www.netcarshow.com/どうもUUです! […]
新型 エクストレイル 7パターン 見積もり 紹介!オーテック・エクストリーマーも!2022.6.19更新どうもUUです! 新型エクストレイルの見積もり作成が出来るようになったので、ご報告です。[…]
ホンダ・CR-V(5人乗り) 4点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 566ℓ |
後席可倒レバー | 〇 |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | 〇 キックタイプ |
開口部とフラット | 〇 |
バックドアにランプ | × |
CR-VはホンダのSUVらしく5人乗りであればかなりのラゲッジ容量。
今回の比較対象の中では最大の566ℓという容量を誇ります。
この容量は輸入車含めても上位に入る程の容量で、開口部も低めに設定されています。
ホンダのSUVはラゲッジの高さがしっかりと確保されているんですよね。
しかも、CR-Vは先代モデルから全長が伸びたことでラゲッジの面積も広くなりました。
可倒レバーも付いてますが、6:4分割でラゲッジスルー機構は無し。
開口部が低く床面との段差も無いのでお子様も座り易いですね。
で、開口部低いと足ブンブンしにくくなるので小キズの心配も低減されますw
シートに設定された可倒レバーは肩口に設定。
ハンズフリーパワーバックドアも上位グレードには設定されています。
MOPとかではなく付くか付かないかですね。
毎週試乗に出かけるサラリーマンのブログです!今回はCR-Vのハイブリッドですー!よろしければご覧ください!…
トヨタ・RAV4 3点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 580ℓ |
後席可倒レバー | × |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | 〇 |
開口部とフラット | 〇 開口部高い |
バックドアにランプ | × |
こちらも大人気のRAV4。
ハリアーといいRAV4といい、トヨタのSUVで同じサイズなのに上手に棲み分けされバッティングしていません。
RAV4もそうなんですが、後席の可倒レバーが無いのは勿体ないですね。
RAV4は特にアクティブなイメージなのでユーティリティーは手を抜いて欲しくない感じ。
ラゲッジ面積は広いので荷物は載せやすく見つけやすそうです。
広い面積にサイドポケットもあってハリアーよりは使い勝手に配慮を感じますが、CX-5や輸入車と比べてしまうと物足りないですね。
ラゲッジスルーも対応していません。
見た目で世界観を感じるクルマだけにこういう部分でも装備がしっかりしていると「おぉー、すごいな」ってさらに感動できそう。
全長も長いので車中泊は充分出来そうですね。
RAV4 ADVENTURE特別仕様車 OFFROAD PACKAGE 特別装備・価格・見積もり紹介 2020.10.2…
トヨタ・ハリアー 2点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | × 409ℓ |
後席可倒レバー | × |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | 〇 |
開口部とフラット | 〇 開口部高い |
バックドアにランプ | × |
大人気のトヨタハリアーは今回の項目では少し残念な結果ですね。
スタイリングに振ってある分RAV4よりもラゲッジ容量が少なく開口部も高いです。ラゲッジスルー機構もナシ。
これを見ると次期型のNXも開口部は高そうですね。
というかトヨタのSUV全般ラゲッジの開口部高い傾向だと思います。
意外と面積は広いんですが、容量は先代(456ℓ)よりも狭くなっています。
容量は少な目ですが、これだけ面積があれば使い勝手は悪くない印象です。
RAV4同様に、後席の可倒レバーが無いのが残念ですね。
ハリアーの場合、ラゲッジ側から手を伸ばすと肩口の可倒レバーに手は届くのですが、全長の長いSUVなので出来れば欲しかった。
ハンズフリータイプのパワーバックドアの設定もグレードによってありますので、国産プレミアムSUVとしての機能は備えている感じ。
トヨタのクルマは上手くこういった装備をレスしていきます。
トノカバーもDOP設定ですね。
新型ハリアー2.0NAガソリンFFモデル、ドライブフィールレポート ※2020.8.15更新 動画追加 新型のハリア…
トヨタ・カローラクロス 2点
トヨタの新しいスタンダードSUVカローラクロスです。
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 487ℓ |
後席可倒レバー | ✖ |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | ✖ |
パワーバックドアの設定 | 〇キックタイプ |
開口部とフラット | ✖ |
バックドアにランプ | ✖ |
2点と少し寂しい結果になっています。
新型カローラクロスのラゲッジルームは、そのままですと車中泊が難しそうです。
カローラクロスのZはハンズフリーパワーバックドアが標準装備されています。
Sには¥77,000のメーカ―オプションとして設定あり。
荷室開口部にカローラクロスのエンブレムが採用されています。こういうの良いですよね。
荷室容量は通常状態で487ℓと充分な広さが確保されています!
荷室自体の高さもあるので、使い勝手は悪くないでしょう。
ラゲッジの床を持ち上げるのがこの部分しかないみたいです。
レバーの設定が無いのは少し残念。
ボディーサイズや成り立ちで考えると、付いていても良い車格ではあります。
開けると少しスペースが。ガソリンモデルならもっとしっかりとした広さが確保されいます。
2WDのみですがMOP¥14,300でスペアタイヤもセレクト可能。
ラゲッジランプは左側面に一灯。
その下にハイブリッド専用のアクセサリーコンセント¥44,000が設定されています。
ラゲッジの床面と開口部は段差がありますね。
カローラクロスの荷室はそのままですと、少し使い辛いのかも。
カローラクロスの後席を倒していくと、凄い段差が出て来て衝撃。
段差はこれ位の段差ですね。
このままでは車中泊は無理ですが、ディーラーオプションのラゲッジボードでフラットにすることも可能だそうです。
全部倒してみました。
この段差は本当に大きい。
後席を倒した状態で横から見ると、この角度ではフラットに倒れているように見えます。
カローラクロスはDOPの「ラゲッジアクティブボックス¥28,050」でフラットに出来ます。
荷物を沢山積んだり、車中泊したい方はご検討してみて下さい。
トヨタ・カローラクロス ハイブリッドZ FF 試乗レポート2022.1.12更新2021年デビューモデルどうもUUです!トヨタの最終兵器SUV「カローラクロス」に試乗させて頂きました!失礼かもですが、[…]
三菱・エクリプスクロス 2点
画像はマイナーチェンジ前のディーゼルモデル
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 374~448ℓ |
後席可倒レバー | × |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | × |
開口部とフラット | 〇 |
バックドアにランプ | × |
※後席スライド機構付
今回の比較車種の中で一番小さいのがエクリプスクロスです。
2020年末のマイナーチェンジで全長が140㎜伸び、4,500㎜をオーバーしてきたのでミドルサイズSUVの枠に入れました。
なのでちょっと不利ではあって、2点という結果になっています。
通常状態で374ℓという容量で、エクリプスクロスの特徴でもある後席200㎜のロングスライドでの容量が448ℓとなります。
エクリプスクロスも少し開口部は高い感じです。
改良後のPHEVモデルも試乗させて貰いましたが、ラゲッジ床下の収納が皆無になっていますので容量はもう少し小さくなりそうです。
後席の可倒レバーは無しですね。
今回取り上げているセグメントの1つ下では、可倒レバーが無いのが普通になっています。
なのでそこまで大きな問題にはならないので、微妙なサイズのクルマになった印象。
パワーバックドアの設定は無しですね。
トヨタのヤリスクロスが最上グレードでパワーバックドアをオプション設定してきましたので、今後はコンパクトクラスでも同じような流れになるのかもしれませんね。
以上です。
ミドルサイズSUV比較の結果は
人気カテゴリーのラゲッジ比較をしてみました。
最終結果を見てみましょう。
得点 | モデル名 |
6点 | 三菱・アウトランダー |
マツダ・CX-5 | |
5点 | レクサス・NX |
スバル・フォレスター | |
4点 | ホンダ・CR-V |
3点 | トヨタ・RAV4 |
2点 | トヨタ・ハリアー |
三菱・エクリプスクロス |
三菱・アウトランダー、マツダ・CX-5が6点でトップ!
フォレスター、5点
4点でCR-V、NX
3点はRAV4のみ
2点がハリアー、カローラクロス、エクリプスクロス
このようになりました。
新型アウトランダーがモデルチェンジで使い勝手のレベルが大幅アップ!
一気にトップに躍り出ました!
大幅改良したCX-5もさらにラゲッジのレベルが上がっていましたね!
今回は私のラゲッジに求めるポイントをピックアップしましたが、皆さんは何を基準にされていますか?
記事内ではいれませんでしたが、車中泊出来るか?とかもあると思いますし。
普段はそんなに使う機能ではないので割り切って、別の装備が付いてる方が良いと考えたりもありますよね。
クルマ選ぶ時、ラゲッジの使い勝手を判断する参考にして頂ければ幸いです。
以上ミドルサイズSUVラゲッジ比較Part1の国産車編でした。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
旧(ランク外)モデル
新型が追加になったので、ランク外項目を作成しました!今後旧モデルはここに移動しますので、先代からの進化も確認してみて下さい。
レクサス・NX 4点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 450ℓ |
後席可倒レバー | 〇 ¥55,000のMOP |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | 〇 |
開口部とフラット | 〇 注:開口部高い |
バックドアにランプ | × |
RXについで人気のNXですが、ラゲッジ容量は450ℓでギリギリ。
ラゲッジルームの質感も良いですねー。
開口部が高いのが残念ですが、ほぼフラットでステンレスパネルが付いてるのもさすがの品質。
ラゲッジの高さ方向は物足りなさを感じますがラゲッジ床下の容量も含めると、とうことでしょう。
後席6:4分割可倒式シート (電動リクライニング&電動格納機能付)はVesionLでは標準で、FSportに¥55,000のMOPとなります。
この装備が付いて無いと、後席の可倒スイッチも付かないのが少しうーーんという感じもしますが、採用はされているとみなしました。
バックドアのライトは付いてるかな?と期待してましたが、ここはスピーカーが付いていますね。
トノカバーは標準だと思いますが、かなり立派な物が設定されていますので、上に軽い荷物は置けてしまいそう。
マイナーチェンジ前マツダ・CX-5 5点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 500ℓ |
後席可倒レバー | 〇 |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | 4:2:4分割 |
パワーバックドアの設定 | 〇 ハンズフリー無し |
開口部とフラット | × |
バックドアにランプ | 〇 |
2017年に現行がデビューしたマツダCX-5ですが、モデル中盤でもかなりの商品力の高さを誇ります。
しかも2020年末の改良でマツコネのモニターが第2世代となり8.8インチ、10.25インチからセレクト可能に。
10.25インチの実車拝見しましたが、これで完璧かな?っていうくらいの商品力と、走りの良さも感じさせてくれます。
ラゲッジルームの装備も、ほぼほぼパーフェクトなのですが、開口部と床面に少し段差が生じています。
容量は500ℓと充分な積載力。バックドアと連動する標準装備のトノカバーもアイデアものですよね。
国産車として珍しいのが、4:2:4の分割可倒が採用されているポイント。
4:2:4は6:4より可倒するための機構パーツも増えるのでコストは結構違います。
それを200万円台から購入出来るSUVに設定してあるのには驚きを覚えました。
もっと高額な輸入車では珍しくないんですが、国産メーカーの中でこのクラスではCX-5のみですね。
可倒レバーもそれぞれで倒せるようになっており、配慮を感じます。
上の写真が中央部分を倒すレバーですね。
少し気になるのはこの中央部分を倒した状態から起こした時にロックがされ難いです。
座ってしまえばしっかりロックされると思いますが、乗りこまず手だけでロックしようとすると厳しい印象でした。
CX-5に限らず、マツダのクルマに採用される後席のシートベルトホルダーがまた優秀。
これが付いてることでシートとベルトが離れずに済むので、シートを起こす時にシートベルトが車体との間に挟まれずに済みます。
このホルダーが付いてるのも項目に入れても良かった位。
パワーバックドアもグレードによって設定できるようになっています。
ハンズフリータイプではありませんが、抜かりないですね。
CX-5もバックドアにランプが標準で付いています。欲を言えばラゲッジ側にもランプが付いてると最高でしたが、バックドアのランプをLEDに換装すればどんなに荷物を積んでもちゃんと照らしてくれるでしょう。
ユーティリティーも含めてかなり優秀なクルマだと思います。
先代 三菱・アウトランダーPHEV 2点
項目 | 装備の有無 |
ラゲッジ容量450ℓ以上 | 〇 463ℓ |
後席可倒レバー | × |
4:2:4分割orトランクスルー機構 | × |
パワーバックドアの設定 | 〇 |
開口部とフラット | × |
バックドアにランプ | × |
アウトランダーは7人乗りの設定もあるので再度の張り出しが少し大きいですが、PHEVとして考えると充分な容量が確保されています。
開口部とフラットでは無かったと思います。
モデルライフが長いので次期型に色々期待してしまうモデルでもあります。
ハンズフリータイプではないですが、パワーバックドアの設定もあるのでなんとか2点が確保されました。
7人乗りが設定されているモデルは、後席可倒レバーが無い事が多いのでレバーが無いのは仕方ないかもしれません。