マイナー後のCX-3 動的質感とインテリアの後席・ラゲッジをレビュー!
2018年5月にビッグマイナーチェンジを受けたマツダ 新型 CX-3に試乗してきました、という話の3回目です。
今回は後席・ラゲッジルーム・動的質感のレビューをしていきたいと思います。
前回までの記事がこちらです。
マツダ 【CX-3 マイナーチェンジ 試乗 レビュー】 Part1 エクステリア編 これはかっこいい!!でも・・もう少し安いと嬉しいかな
マツダ 【CX-3 マイナーチェンジ 試乗 レビュー】 Part2 インテリア 前席編 ライバルに追いついた!ここから巻き返し!!
よろしければ合わせてご覧ください。
次にマツダ CX-3のスペックを見ていきます
マツダ CX-3 スペック
ディーゼルとガソリンで分けました。
1.8ℓ ディーゼル
マツダと言えばリアのサスペンションはマルチリンクのイメージですが、デミオベースなのでここはトーションビーム。
最近のトーションビームは良く出来ている車種も多いのでここは試乗で確認ですね。
ではインテリア 後席のレビューをしていきましょう。
マツダ CX-3 インテリア レビュー 後席・ラゲッジルーム
では後席ドアから見ていきましょう。
後席ドア
ピンボケしました。情けなし。
少し寄りの写真でレビューしていきますと、基本的に使われている素材は前席と同様です。
割り切りは見られますが、質感的に問題は無いですね。
前回も言いましたが、色の使い方に工夫が欲しいと思います。
外装色がセラミックメタリックで、内装がこのカラーだとトータルのイメージとして少しボヤっとしてしまう印象です。
セラミックメタリックは良い色ですが、このPROACTIVE S Packageには濃い色の外装カラーが良いのかなと思いました。
ドアポケットはドリンクサイズですね。ペットボトル専用です。缶コーヒーはもっての他ですね。
後席シート
またぼやけていますね。これはもう新しいカメラ買うしかないな!ww
後席シートの質感も前席同様です。
座った感じは前席より随分アップライドな印象です。
これは最近乗った車の中で1番感じました。
運転席は身長175センチの私のドライブポジションになっています。
ちなみに私は割とタイトなドラポジです。それでこの膝前ですので、さすがに狭いですね。
後席の居住空間は他社のライバルと大きく溝を開けられてしまいますね。
シートバックポケットは助手席のみの設定です。
でも嬉しい装備が付いています。それが
私の大好きな後席のドリンクホルダー付アームレストです!
これは逆にライバルにはありませんね!
子供がいるのでどうしても後席の居住空間や使い勝手を見る時はこの点を重要視しています。これがあると本当にありがたいので。
開くとこんな感じです。
これは使い勝手も問題ありません。
しかし後席の居住空間が1番狭いCX-3に、他社にはない快適装備が付いているのは何とも うーん なところではありますね。無いよりはあった方が良いですね!
コンソールの後ろにアクセサリーソケットなどの装備はありません。
ここはしょうがないですね。改良でアームレストコンソールが付いただけでも充分です。
次はラゲッジルームを見ていきます。
ラゲッジルーム
なかなか広そうに写真撮れましたww
実際はお世辞にも広いとは言えない空間です。
ラゲッジの床面の地上高も高く、ラゲッジの高さも低めです。
シートバックを倒すのはラゲッジ側からは出来ませんね。
シートの肩口にあるレバーを引いて倒すタイプです。使い勝手も割り切りは見られますが、これはクラス的には標準的といったところですね。
シートを倒してみます。
シートバックは6:4分割可倒式で倒すとフラットではありませんが、これなら広く使えるようになりますね。
ここで良くなったなと思うのはCX-3クラスでもラゲッジ側シートバックの表皮にヨレがありません。
ちゃんと全車的に横展開してきているのでしょうね。とても好印象です。
横から見るとフラットに近いですが、リアから見るとそうでも無いんですよね。
ラゲッジ底の収納は確認し忘れました。
以上で後席・ラゲッジルームのレビューを終わります。
マツダ CX-3 後席・ラゲッジルーム レビュー まとめ
後席とラゲッジルームを見てきましたがいかがでしたでしょうか?
他社と比較すると、良い点としては後席のドリンクホルダー付アームレストが付きました。
しかしそれ以外は優位点を試乗レベルでは見いだせない印象です。
車自体のサイズとしてもそこを期待する車ではないかもしれませんが、SUVというカテゴリーにある以上は使い勝手という点でもう少しアピールできる点がないと寂しい気もします。
これで後席・ラゲッジルームのレビューを終わります。
今回はこのまま動的質感までレビューしますね。
マツダ CX-3 試乗 レビュー
ドライビングポジション
運転席シートに乗り込んで、シートポジションを合わせます。10wayパワーシートと理想的なペダルレイアウトで自然なドライビングポジションがとれます。
このクラスで10wayっていうのもなにげに良いですね。
実は上位車種の車も10wayなんですね。
マツダはこういうところの部品を共通にして生産部品の集約をすることでパーツコストを下げる工夫もしています。
なので下位車種にも買い得感がある場合がありますね。
もちろんその車の他の装備との兼ね合いもありますので一概に判断はできませんが。
動的質感
ステアリング左奥にあるエンジンスタートスイッチを押します。
1.8ℓに排気量が上がったディーゼルエンジンが始動します。
今回の試乗では試せませんでしたが、PROACTIVE S Packageにはパドルシフトが装備されます。
上位車種のCX-5・8ではディーラーオプションです。ここはなぜ??っていうところですね。
アイドリングの音からディーゼルの物と分かるガラガラ音がしますね。
うるさくて我慢できないという感じではありませんが、普通に聞こえます。
エンジンをスタートすると、マツダが採用しているHUD(ヘッドアップディスプレイ)のディスプレイが立ち上がります。
これはCX-5以上の車ではフロントガラス投影式になっていますがその下の車種はまだディスプレイ投影です。
このタイプでもあると嬉しいですが、私のようにメガネをかけている人はメガネによっては歪んで見えるので、任意で格納できるようにしてもらえるとありがたいですね。
三菱のエクリプスクロスもこのタイプのHUDですが任意で格納できます。
これはメーカーの考え方もありますね。
アクセルを少しずつ開いて駐車場を出ていきます。
駐車場を出るために左にステアリングを切ります。
ステアリングと車の挙動の応答性は悪くないですね。SUVの域を出ているわけではありません。
幹線道路にでて加速していくと、ディーゼルならではのガラガラガラと鳴りながら加速していきます。
1.8ℓに排気量を上げて静かになったと営業さんはおっしゃいましたが、わたしにはまだうるさく感じます。
加速感は以前の1.5ℓの時よりここは明らかに良いと感じました。
車が軽くなったような印象ですね。トルクフルでシフトアップも早く感じます。
このシフトチェンジのフィールは先日試乗した、アテンザワゴンの25S L Packageより良いかも。
マツダの6ATはやはりディーゼルと相性が良いのかもしれません。
乗り心地は良いと思います。
リアのサスペンションがトーションビームなので低速で若干バタつきも感じますが、そこまでひどい感じはありません。
18インチのホイールをはいていると思えば、充分頑張っていると思います。
ロードノイズはほとんど聞こえません。
エンジン音でかき消されていると言った方が正解なのか、試乗時間も短かったので細かく判断できませんでした。
これは是非試乗して感じられて下さいね。
これはだめだとおっしゃる方もいるくらいの音だと思います。CX-5・8とは明らかに違いますので。
軽い段差のある交差点をスピードが少しのった状態で曲がっていくと、姿勢変化は少なく済みますね。
マツダの発明である、Gベクタリングコントロールが効いているのでしょうか。
Gベクタリングコントロールって?
ハンドルの操作に反応して、エンジンの出力の制御とシャーシーとブレーキの適正制御の組み合わせで車の姿勢移動がスムースになり、結果ドライバー含め乗員の姿勢も良好に保たれるというものです。これは前情報が入っているから感じると、感じるだけかもしれません。
何も知らなければあんまり揺すられないな、位にしか感じない自然な制御です。
ちょこちょこリアサスペンションのバタつきはありますが快適な方ではないでしょうか。
あと一つ気になるのはブレーキング時の制動の立ち上がりですね。
アテンザでは改善されていましたがCX-3はやはり少しタイミングが遅く感じました。
絶対的にブレーキが弱いわけではありません。
もう少し早いと安心できると思うのですが・・・
そんなことを感じながら短い試乗も終了しました。
もう少し早めのスピードで走りたかったですが、今回のコースがいまいちでしたね。次回は違うコースにしてもらおうww
以上で試乗レビューを終わります。
マツダ CX-3 試乗レビュー まとめ
マツダ CX-3の試乗レビューを振り返りましたがいかがでしたか?
1.8ℓに排気量が変更され11PSの最高出力アップの違いは感じることが出来ました。
しかし明らかに聞こえるディーゼルエンジン音はうるさくてしょうがないレベルではありませんが、とても気持ちの良いものと感じることも出来ませんでした。
ここは人によって感じ方はそれぞれですので、試乗で確認お願いしますね。
上でも取り上げた、Gベクタリングコントロールが採用されてからだと思うのですが車がスムースに動く感じになったのと引き換えに、ロードインフォメーションが少し希薄になったというか、乗り味が薄くなったような少し浮いて走ってるように感じるかもしれません。
これは好みの問題ですが普段レヴォーグに乗っている私としては、ここら辺のロードインフォメーションや乗り味は、もう少しダイレクトにきて欲しいなと言うのが個人的な感想です。
今回のマイナーチェンジで電子制御パーキングブレーキとブレーキオートホールド・アームレストコンソールなど、目に見えて明らかにプラスになっただけでなく、そのほかにも細かい改良が加えられたCX-3は間違いなく商品としてレベルアップしています。
マイナーチェンジでどこまで巻き返しが出来るか今後の売れ行きに期待したいと思います。
CX-3が気になった方は是非ディーラーに行ってみて下さいね。
以上でCX-3のレビューを終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回も読んでもらえると嬉しいです。