MAZDA2(マツダ2)燃費・メンテナンス費用記録!15D 6MTの維持費は?

MAZDA2(マツダ2)燃費・メンテナンス費用記録!
1.5D 6MTの維持費は?

2022.10.25更新

どうもUUです

 

新しいクルマを購入したらやりたかった事をスタートします。

納車されたMAZDA2の1.5ディーゼルターボ×6MT、このクルマにかかった燃料・メンテナンス関係の費用を記録していきます。

また燃費数値の記録についても併せてこの記事で行います。

このクルマを手放すまでに掛かる費用は一体いくらになるでしょうか。

 

 

 

新しい情報を上に記録、下に行くほど古い情報です。

ランニングコスト記録

納車日 2022.8.27

車両支払総額 約250万円

日付燃料・税金・任意保険関係メンテナンス・消耗品関係
22.10.223回目給油
¥4,865
22.10.16オイル交換¥8,305
22.10.22回目給油
¥3,351
22.9.251ヶ月点検!
特に問題なし!
初回の洗車は手洗いで、半年点検からは機械になるらしい(^_^;)
断るのを忘れない様にしないとw
22.9.24洗車¥2,600
22.9.14初回給油
¥4,791
22.8.28納車時満タン洗車・クリスタルキーパー1年タイプ
¥19,000
下部コーテイング
¥10,000
22.8.27任意保険変更差額
¥4,500
22.6スタッドレスタイヤ×15インチアルミセット
¥76,000位

 

維持費の合計 ¥128,547

維持費内訳金額
燃料¥13,007
オイル交換¥8,305
任意保険¥4,500
洗車・コーティング¥31,600
タイヤスタッドレス¥76,000
タイヤ保管サービス¥0

 

続いて燃費やDPFの記録です。

燃費・走行距離記録

納車日 2022.8.27

使用用途:通勤メイン(郊外路で信号もちょいちょいあり片道約30km)
アイドリングストップ:基本的にOFF
MAZDA2タンク容量:44ℓ

日付総走行距離
(走行可能距離)
km
総走行距離平均燃費
(1通勤辺りの平均燃費)
ℓ/km
給油量ℓ
金額
備考
22.10.22(土)2532
(1205)
28.736.58ℓ
¥4,865
3回目給油(前回から945km)
22.10.17(月)2275
(416)
28.7
(30.7)
 
22.10.2(日)1587
(480)
28.725.58ℓ
¥3,351
2回目の給油
22.9.26(月)1324
(767)
28.2
(34.0)
DPF再生が終われば燃費は安定(休み中街乗り中しんで燃費気にせず走行)
22.9.201068
(1092)
28.2 
22.9.14892
(125→給油後1216に)
27.9初回給油
35.23ℓ
¥4,791
22.9.13816
(251)
27.6いよいよ初回給油か
22.9.12763
(316)
27.3
(35.0)
燃料が減ってくると走行可能距離の減り方が加速する
22.9.9655
(463)
27.1
22.9.8602
(505)
26.7
(35.5)
22.9.7530
(608)
26.4
(33.9)
夜ドラでちょっとエンジン回した
22.9.5417
(718)
25.5
(30.9)
22.9.2315
(813)
22.8.31236
(863)
23.3
22.8.29130
(842)
19.8
22.8.275満タン納車

 

DPF再生記録

 

日付総走行距離
(走行可能距離)
km
総走行距離平均燃費
(1通勤辺りの平均燃費)
ℓ/km
備考
22.10.24(月)2613
(1018)
28.7
(19.9)
7回目
(前回から232km)
22.10.19(水)2381
(269)
28.7
(19.8)
6回目
(前回から213km)
22.10.14(金)2168
(577)
28.8
(23.8)
5回目
(前回から226km)
22.10.10(月)1942
(791)
28.7
(22.2)
4回目
(前回から246km)
22.10.4(火)1696
(1109)
28.7
(23.2)
3回目
(前回から239km)
22.9.28(水)1457
(618)
28.2
(24.2)←DPF再生だと悪くなる
2回目
(前回から256km)

今回は短めに終了。
22.9.221201
(929)
28.4
(23.8)←いつもよりかなり低い
DPFの初再生が来たようです。
みるみる走行可能距離が減って行きましたw

●22.10.22
3回目の給油
先回から945km走行できました。給油警告灯点灯。
満タン法で計算して
945÷36.58ℓ=25.83km/ℓ
先回の27km/ℓより少し落ちました。運転楽しくて少し回しているのが良くないかw

 

 

●22.10.16
約2000キロ走行したので行きつけのGSで初のオイル交換。

MAZDA2のエンジンオイル量はBセグとしては多いようで、4.7ℓ設定。金額で(フィルター交換無し)¥8,305となかなかの価格です。(^^;)

ディーゼルな事もあり、メンテナンスパックに入っていますが、マツダの場合ディーゼルならメンテパックに入っておいた方が良さそうですね。ガソリンは入らなくても良いとは思ってます。

●22.10.4
3回目のDPF再生が来ました。やはり燃費がガツっと下がります!

普段は通勤片道でこれ位の燃費ですが、

DPF再生が始まるとこのように下がります。
あと、今回は始まる時間が遅かったからかエンジン切った後も再生を続けていました(‘Д’)
バッテリーとか大丈夫なようにしてありますよね?w

●22.10.2
2回目の給油実施
先回給油した時点の走行距離892km、今回給油時の走行距離1587km
695÷25.58ℓ=27.16ℓ/km
初回給油で満タン法計算の平均燃費が約25ℓ/kmでしたので少し良くなっていますね。
DPFの再生も2回入って燃費が悪くなっていると思いましたが、良くなっているのは嬉しい結果です。

しかし、GSは盛れるw

 

●22.9.28
2回目のDPF再生がきました。今回は体感的に初めてのDPF再生の半分位の時間。走行可能距離も50km位減って終わりました。
DPF再生中はアクセルレスポンスが下がり、トルクが抜けたような加速フィールになります。あとエアコンの効きが悪くなる感じもします。

 

●22.9.22
初(多分)DPFの再生が来たようです。みるみると走行可能距離が減って行き、1020㌔程あった走行可能距離が100㌔位減りました(^_^;)
年式と距離を重ねるとこの頻度が早くなってくるのでしょうか。長く乗るために必要な事を1ヶ月点検で聞いておかねば。

●22.9.14
走行距離892kmで初給油。給油量35.23ℓなのでタンク残量は約9ℓ。
満タン法だと総走行距離への平均燃費は25.3ℓ/km。

●燃料残が半分過ぎた辺りで走行可能距離の減り方が少し早くなった感じ。というより実際に近づいたのか?
使い方(通勤距離20km以上、郊外路)が合えば、相当燃費が抑えられるクルマですね。
経済性の高さもですが、ディーゼルのパワフルなエンジンをBセグメントで贅沢に使えるので2度おいしい♪

 

●納車22.8.27初回給油まで燃費チャレンジ開始
→燃費チャレンジと言ってもエアコンは普通使用(基本オート、25°設定)

 

MAZDA2 1.5D6MTブラックトーンエディションのスペック

モデルマツダ・MAZDA2
グレードBLACKTONEEDEITION
車両価格2022年9月段階
¥2,065,000
全長㎜4,065
全幅㎜1,695
全高㎜1,500
ホイールベース㎜2,570
最低地上高㎜145
車両重量kg1,110
最小回転半径m4.9
エンジン1.5ℓ4気筒ディーゼルターボ
エンジン最高出力PS105
エンジン最大トルクNm220
トランスミッション6速マニュアル
駆動方式FF
燃料タンク容量ℓ44
燃費WLTC km/ℓ25.2
フロントモーター最高出力PS
フロントモーター最大トルクNm
リアモーター最高出力PS
リアモーター最大トルクNm
電池種類
ラゲッジ容量ℓ不明

6MTの1.5Dエンジンは6ATよりもトルクが30Nm低くなっています。

車重は6AT~マイナス30kgとなり軽量ですね。

 

最大トルク発生回転の違いがあり、

6AT6MT
250Nm220Nm
1500~25001400~3200

6MTになる事でより低回転~高回転までで最大トルクを発生しています。

ディーゼルでも回せる楽しみもあり、実際エンジン音はBセグの物とは思えないです。

MAZDA2ディーゼルお薦めですが、環境が合うなら是非6MTもご検討してみて下さい。

 

 

MAZDA2はデビューしてから結構経ってますが、古臭さが無く、むしろ現状ある国産Bセグメントの中でも一番スタイリングに振ったデザインであると言えます。

 

 

 

最新情報をチェックしよう!