野尻湖でステーションワゴン3台とプチオフ会してきました♪
どうもUUです。
長野の黒姫野尻湖でプチオフ会をしてきました。
当ブログをご覧の方はご存じかもしれませんが、野尻湖では2020年11月にも一度プチオフ会をしています。
プジョー乗りのブロガーオフ会をしてきた報告2020.11.12 まこさん、くるすぺさんのオフ会記事リンク追加 ツイッターでは報告しましたが、ブログ仲間のマコさん( https://twitter[…]
前回は、私、マコさん、くるすぺさんというブログ仲間内のみでした。
今回は私、くるすぺさん、10maxさん、でぃーたさんというメンバー。
10maxさんもブログを書かれていまして、文章が素晴らしいんです。
ブログ書いてる身としては、刺激を受けますし、ブログをやる意味ですとかスタンスみたいなものを見失いがちになる時にフッと現れて冷静にさせてくれる。私にとって大切な仲間です。
そして、でぃーたさんは私の発信に随分前から反応頂いていた方。
同じくクルマの試乗が好きな(特にレア車の試乗が多い)方なこともあり、一度お話してみたかったので、遠いんですがお声掛けさせて貰ったところ来て頂けました!
皆様ありがとうございました♪
カッチョいいステーションワゴン3台とN-ONE🤣
楽しかったです!皆様、遠い所から来て頂いてありがとうございました✨ pic.twitter.com/vj0jmYT656
— UU (@WCLBlogAuthor) May 8, 2021
前回はプジョー乗りのブロガーが集まる会でしたが、今回は軽(日)・仏・独×2という構成。
面白い組み合わせでの試乗会となりました♪
今回私が愛車のN-ONE・RSで行った理由が、くるすぺさんが以前N-ONE欲しいと仰っていたので、N-ONE沼に引き込みたかったんですw
皆のクルマが並んだ時に「あー3008にすれば良かった(-_-;)」って少し思いましたが、N-ONE乗った後に「楽しかった」と言ってもらえてその考えは吹き飛びました!
では、今回も時系列的にお伝えしたいと思います。他の方の記事がアップされれば、こちらでもリンク予定。
皆さんの記事が来ました!!
そして、
iPhoneからBluetooth経由で愛車のナビに目的地をセットする。総走行距離263kmという計算結果が表示される。…
5月30日追記:くるすぺさんがパサートオールトラックの素晴らしいインプレ記事を書いてくださったので文中にリンクを追加しま…
全記事どれも全部面白いので是非読んでみて下さい♪
では本記事の内容に行きましょう。
当記事がオフ会の流れ全体を網羅しているので、まずこちらを読んで頂いて上記リンク記事を読んで頂ければ嬉しいです。
2020.5.8 プジョー508の日、この日はいつものブログ仲間「くるすぺさん」と4回目、初めての「10maxさん、でぃーたさん」お二人と会う日。
前回のプジョーブロガーミーティングから約半年、再び野尻湖でオフ会をこんなに早くすることになるとは思ってもいませんでした。
私は実は人見知りなんです。(40のオッサンが何を言う)
その私が人に会う、会いたいと思うのは他ならぬ、ツイッターでの文章のやり取りが先行しているから。
今回は10maxさんと以前からお会いしてみたかったので、機会を頂きました。
そこにお馴染み「くるすぺさん」と、遠いので無理かなと淡い期待を込めて、速いクルマ・試乗好きな「でぃーたさん」もお誘いしたという経緯です。
1. 出発・高速道路をN-ONE RSで走ってみて
”N-ONERSの高速走行が満足過ぎる件”
購入して2年とちょっと経過したN-ONE RSですが、普段の通勤に使用しているだけで高速は乗った事がありませんでした。
くるすぺさんに乗って貰いたいのと、高速での性能確認したいのとでナイスタイミング。
普段からこのクルマの直進性は素晴らしいなと感じていたのですが、高速乗ってさらに確信に変わります。
高速の巡航スピードでも車両・ステアリング共に物凄い安定感。
前後にクルマいない状況で少しステアリング離してみた(ちょっとだけね)のですが、全然ぶれません。
しかも、一人乗りなら再加速や合流等も何ら問題なしですね。
勿論、ブレーキは軽自動車なので少し弱い部分もあります。とは言え、普通の軽自動車よりは制動力強めなので安心感はまだ高い方です。ブレーキ踏み込みの30%くらいまでは効きが甘いですが、そこから踏み込んでいくと凄く良い感じでコントロールできる範囲がやってきます。
ロードノイズは路面状況により、かなり聞こえて煩く感じる時もあります。
しかし、その路面のザラツキがシートを介して体まで響く事が無いので疲れにくいんですよね。シートも座面や背もたれのホールド感はそこまで高くないですが、ランバー部分がそれなりに張り出しているので腰の隙間が埋まり痛くなる、とかもありませんでした。
腰痛持ちの方にもお奨めしたいですね。(既に型落ちモデルなので新車での購入は無理、新型はセパレートシートに進化してるので新型も良いはず?)
高速道路もかなり空いていたので、あっという間に集合場所の野尻湖湖畔の水戸口公園に到着。
2. 野尻湖湖畔の水戸口公園到着、10maxさん早くね?
”10maxさんと初対面、すぐに慣れるw”
私の住んでる新潟市から野尻湖までは大体2時間半かかります。
集合時間が、11時にしていたので8時前に出発してたんです。
なので予定通り、10時半前に「一番乗りでとうちゃーく」って思ってたら、「あれっ?パサオじゃね?いやまさか、11時くらいには着けそうって、さっきDMで言ってたし」
ついにパサオ第二形態へ移行完了!
以前悩んでいたパノラマルーフオープン時のクリアランス問題は、サイクルキャリアと同じinnoではなくTerzoのベースと組み合わせる事で解決👍🏻
(Terzoって何て読むのかいつも忘れる・・・テルゾー?w)#パサートオールトラック pic.twitter.com/OGfRChGugX— 10max | 旅とキャンプと車と写真 (@10max) April 30, 2021
「ルーフラック!やっぱりパサオ!」
なんと10maxさんが一番乗りでしたw
4時間位かかるって言ってなかったかな?
N-ONEで近づくと、すぐに気付いた10maxさんがクルマから下りてきます。
おぉー初めての「10maxさん」ですよ。
私の10maxさんに抱く一番のイメージは「良いパパ」だったのですが、ホントその通りの感じ。
凄く優しそうな見た目と、雰囲気に安心して話す事が出来ました。
「ついに会えましたね!」と言葉を交わして、挨拶します。
やっぱり、というか「マコさん」の時もそうですが、ツイッターで拝見したり、やり取りしてるので初めまして感は薄いです。
「あー、こんな声なんだー、背高いんだな」とか思ってました(^^♪
10maxさんのパサオ拝見!改良後のモデルは先日拝見していたのですが、デザインの纏まりを感じるのは改良前だ、と改めて思いました。
水平基調で美しさと、重厚感のバランスが良いデザインですよね♪
改良後はロアのバンパーがアグレッシブな造形になり、力強さは増したのですがパサオの持つ洗練感や落着きある雰囲気が少しスポイルされているようにも感じます。
完成されたデザインなら無理に変えなくて良いんやで?
ヘッドライトの端に少しプレスラインを付けて、ボディサイドのプレスラインの延長上にしてる拘りが好きとか、マニアックな話で盛り上がります。
あと、パネルの継ぎ目と、樹脂フェンダーの継ぎ目を揃えてあるとか。
ドイツの方の真面目で拘りのあるクルマ造りに感服。
パサオは特にサイドのプレスラインが深くて、アウディを少し彷彿とさせてきます。
この事からも上級モデルなんだな、と印象付けられますよね。今回後席試乗もして、めちゃくちゃ感じました。
輸入車のクロスカントリースタイルって、何かをルーフに搭載するのなんでこんなに似合うの?
10maxさんとちょこちょこお話しながら他の参加者の方を待ちます。
すると私の大好きなあの方がやってきました!w
3. くるすぺさん到着
”508SWがやはりかっこ良すぎる、そして撮影会”
プジョー・508SWGTLineに乗って颯爽とくるすぺさんが到着!
10maxさんと二人で「めちゃくちゃかっこええ」と言いながらバックで駐車する後ろ姿をマジマジと眺めます。
508SWって輸入ステーションワゴンの中でも全高がかなり低い1,420㎜なんです。
取材で低いなーと思って見てたアウディのA4アバントでも1,435㎜なので、スタイリングに振ってあるのが分かります。
リアのフェンダーとかエロ過ぎますよねw
そこにブラックアウトしたテールライトの位置の低さも相まってベターとした貼りつき感が表現されているんです。
で、サイドから見ると最高にシューティングブレークしてる。
かっこよすぎるよ・・・
惚れ惚れする斜め後ろからのスタイル。
ちゃんとデザインの随所にプジョーのDNAを残しつつ新しさも取り入れる、デザインバランスの高さ。
これで走りも良いと来るんだから。満足度高いわけだ。
くるすぺさん合流し挨拶。でぃーたさんを待ちながらまた撮影会になります。
おっ、10maxさん508の後席に乗り込んで何か確認しています。
2人の絡みを隠し撮りじゃ!おりゃ!
えー写真や♪
この写真って何気に508SWの低さが凄い分かる気がする。
くるすぺさんしゃがんでるのに、508のルーフまでの高さがそんなに無いw
全高が1,420㎜ですが、リアの下がってる方だと1,400㎜切る位になるのかもしれませんね。
しっかし、N-ONE背が高いな。もう少し車高落としたくなっちゃう。
でぃーたさん待ってる間3台で記念撮影♪
天気が良くて良かった。予報では雨だったので。
この2台のステーションワゴンが並ぶこともそうそうないでしょう。レアな2台とN-ONE RS。
4. でぃーたさん到着
”今回の顔ぶれがそろい踏み、レア車の集まりになるw”
でぃーたさん合流!
ゴルフヴァリアントRの内外装チェックと後席試乗に付いては、少し長くなったので後日別記事でアップします。
ホント物凄いパワフルマシンでした。
エンジン音の種類がまず違うんですよね。音質は全く同じでは無いですが、最近取材したクルマだとトヨタのGRヤリスRZ1.6ℓ3気筒ターボエンジンと似た音質。
4台の集合写真を撮影♪
3台の素晴らしいステーションワゴンとN-ONE RSw
浮いてるけど、我が子はやはりカワイイ(^○^)(親バカごめん)
しかし、このステーションワゴンの並び最高だなーレア車ばっかり。
走り好きの変態さんはやはりワゴンになるのかね?w
あーえーわー、めっちゃカッコいいやん。
私も次は絶対背の低いクルマにしよ。
やっぱ、ワゴンかなー、ファストバックならセダンもアリかなー、クーペかなぁ?(はよ次行きなさい(--〆)
昼ごはんを食べてから試乗会することに!
5. ランプでバーガー購入
”相変わらず素敵な店内”
お昼ご飯は今回も「ランプ」さんでバーガーを予約してました!
前回のプジョーブロガーオフでは、くるすぺさんと店内で頂いたのですが、今回は密をなるべく避ける為、テイクアウトに。
私が予約していたので、ランプまで受け取りに行きます。
LAMPは長野県野尻湖の湖畔に佇む宿泊施設。目の前には手製のThe Saunaと野尻湖、周りには2000m級の山々、夜に…
ランプ、ここで宿泊・サウナ・カヌー体験・季節ごとのアクティビティが楽しめます。
レトロな外観のシンプルな建物で、少し階段を上がります。
このお店の前の道が狭くてすれ違いも厳しいので、ご注意下さい。
前回の時の写真ですが、こんな感じです。
雰囲気が良くて、非日常を味わう事の出来る世界に入れるイメージ。
ワクワクして来ちゃいます♪
店内には靴を脱いで入店するスタイル。
スリッパが壁に引っ掛かってます。
サウナが有名なのでサウナファッションもあります。TシャツにSAUNAって書いてある。
カワイイ帽子ですが、普段被るには勇気が要るわー。
子どもに被せて記念にしたいですね。
相変わらず雰囲気のある店舗でございます。
どこを切り取っても絵になる。
写真が上手くなったような錯覚を起こせるぜw
前回はくるすぺさんがゴチしてくれたので、会計に関しては分かって無かったのですが、今回支払する時にカードを使おうとすると「JCB以外」のカードならOKとのこと。
あとはペイペイも出来るみたいです。
ランプ行かれる方はお手持ちのカード会社をお確かめ下さい。
支払いを済ませて皆のところへ戻ります!
6. 10maxさんナイス!テーブルでピクニックランチ
”おっさん4人ののんびりランチタイム”
集合場所に戻って、早速ランチタイム。
パサオを拝見していた時に、ラゲッジにテーブルが積んであったんです。
そのテーブルが大活躍しました!
良い感じでしょ?
おっさん四人で囲むバーガーランチは最高でしたよー。
ランプのバーガーが凄くボリューミーで食べ応え抜群です!
メニューはこんな感じ。
私と、くるすぺさんは右上のNOJIRIバーガー。
10maxさんと、でぃーたさんは左下のLAMPDELIバーガーです。
実は10maxさんはTHELAMPバーガーで頼んであったのですが、中身を見たらDELIの方が入ってました(;^_^A
レシートを確認して安心した私のミスでもありますが、もしテイクアウト頼まれる方は中身をしっかり確認してくださいね。
10maxさんは、間違いがあっても「こっちも美味しそう!」と全然気にしない心の広いナイスガイでした。素敵。
肝心の味ですが、前回も私はNOJIRIバーガーだったのですが、変わらず美味でございました。前はルバーブっていうやつの炒めたのが入っていて独特な甘みをプラスしていましたが、リニューアルしてルバーブは無くなったみたい。
肉肉しいパテと、厚切りベーコン、ブルーチーズのソース、今回から自家製ジャムが追加になって甘さをプラス。
素晴らしいハーモニーでした♡
風が強かったので箱の蓋にペットボトル置いて対応。
ごちそうさまでした!
いよいよ試乗会!
7. 入り乱れ試乗会!
●UU:パサオ試乗
今回初めてのお二人がいらっしゃるので、試乗コース確認も含めて私がパサオで先陣を切りました!
久しぶりのパサオ、前回ディーラーで試乗してからもう2年近く経つでしょうか。
あの時はアイドリングや、初期加速時のエンジン音が気になっていた記憶がありますが、10maxさんに良い感じでエージングされたTDIエンジンは驚くほど違う印象を与えてきました。
エンジンスタートすると、力強い音質ではありますが試乗時に気になっていたカラカラしたディーゼル感がありません。
私はアイドリングの音や初期加速時のエンジン音はかなり気にして試乗しています。
以前、10maxさんの記事で「走行距離が進むと音質が違う」というのを拝見していましたが、ここまでとは。
ディーゼルエンジン面白い。パサオのTDIエンジンは190PS、400Nm。
特徴としては3,500回転と最高出力の発生回転の幅が広いです。
これがまた気持ち良く滑らかに回ります。プジョー1.5ℓディーゼルのような官能的な音ではありませんが、3000回転辺りまでスムーズに吹け上がっていくんです。
私はプジョー3008の2.0ℓディーゼルエンジンに乗っていますが、性格が全然違いますね。
2.0BlueHDiではここまで回すと逆にトルクが落ち込み始めます。
これはディーゼルでも気持ち良く回したい欲の強い方が設計されたのかもしれませんね!10maxさんにピッタリなわけですw
静粛性も高いです。
コンチネンタルの少し硬めのタイヤなのでロードノイズが大き目に聞こえてきそうなものですが、心地よい音質にとどまります。
静粛性の高さで、実際のスピードと体感スピードの乖離の大きさも印象的でした!
そりゃ2時間半で着くわけだ(爆)
タイヤの硬さで乗り心地は少し硬めではありますが、不快に感じるまでは行きません。
路面の凹凸をいなす時の返しにタイヤのコツコツした感触がありますね。このタイヤの硬さの質は経験した方なら分かるフィーリングじゃないかなぁ。
私の3008もオールシーズンタイヤ履いてまして、同じような質の硬さを感じます。
とは言え、良い事もあって、コーナリングの時の踏ん張り感とか抜ける時の姿勢戻りには良い感じで貢献してくれてるんではないか、と思っています。
パサオ、音に関してはホントに目からウロコでした。ビックリ。
●10maxさん:508SW試乗
続いて、10maxさんがくるすぺさんの508SWに試乗!
プジョーの1.6ガソリンターボ、ピュアテック1.6を搭載したGTLineです。
不確定ではありますが、今後508はレザーシートだけになる、と言う話もあるので貴重なファブリック仕様の508になる可能性があります。
508SWの試乗レポートは10maxさんがしてくれると思うので楽しみ(^^♪
私は助手席にいたのですが、それは楽しそうに、そして色々確認しつつ試乗されていました。
1つ言えるのは、10maxさんはエンジン回すの好きって事ですw
508のクォォォンと高めの吹け上がりの良いエンジン音、低回転から官能的な音を出してくれるので街乗りでも音を楽しみたい方にはピッタリですね!
試乗コースがゆったりした道なのであっという間に、こんなスピード?って感じ。
508SW相変わらずの乗り心地の良さでございました!
●くるすぺさん:N-ONE RS試乗
続いてくるすぺさんが私のN-ONE RSに試乗!
新型ではデビューからRSの設定がありますが、先代RSはモデル後期から遅れて設定されたのであまり見かけません。
なので意外とこの乗り味の良さを知らない人も多いはず。
そんなこともあって、皆さんにも体感して欲しかったんです。
この試乗の時に一番嬉しかったのは、くるすぺさんから「軽自動車でこれを感じるとは」というお言葉!
この「これ」というワードには色んな意味が詰まっていると勝手に理解しています。
軽自動車はどうしてもボディー剛性が低いので走行時のクルマ自体の性質が、インフォメーションとして感じにくかったりします。
しかし、N-ONE はワンマッチレースを想定して造られているので基本からボディ剛性が他のNシリーズより高いんです。
なので軽自動車だけど、動的質感や運転の楽しい部分について語れる要素を持ったクルマになっている、という事が「これ」に繋がっていると妄想して嬉しくなりましたw
後はくるすぺさんがレポートしてくれると思うので、良い所、気になる所、をどう感じたのか、楽しみに待ちます♪
●10maxさん:N-ONE RS試乗
続いて、10maxさんにもN-ONE RSに試乗して貰いました!
やっぱり今日N-ONEちゃん乗ってきて良かった!
ある意味3008より好きなクルマなので、こうして同じクルマ好きの方に体感して頂くのが嬉しい!
日の目を見たようなそんな気分ですw
くるすぺさんの時は忘れてたんですが、トンネルで走行中の写真撮るのが一番かっこよく撮れると思います!
10maxさんもN-ONEに乗りながら、「ちょっと認識を覆された」と仰ってくれていたので、これまたレポートが楽しみ過ぎます)^o^(
このトンネル抜けるちょっと前で撮影すると、光に向かってく感じで良いですね!
「実はコペン欲しいんですよね」とお話したら「セロの丸目カワイイですよね」「うん分かる分かる」ってなってました。
いやー楽しい。同じクルマ好きで、ブログもやってて、という輪が自分の中でまた1つ広がって、繋がって、嬉しく有り難い。
●くるすぺさん:パサオ試乗
最後にくるすぺさんがパサオに試乗されました!
今回初めてパサオに試乗されたとの事でこちらも試乗記が楽しみですなー。
10maxさんが一番楽しみにしてるかな?
私は後席にお邪魔して試乗に参加しました。
いやーこれが快適過ぎましたw
自分の父親がパサオに乗ってたらどんなに良いだろうと思う位に後席が快適!
運転席より、乗り心地の硬さが伝わらないんですよね。
後席の膝前空間もアルテオンに並んで広大なので、めちゃめちゃリラックスできます。
最近後席試乗すること多いんですが、自分が購入候補にしたクルマは必ず後席も確認したいと思っている位です。
運転するのが楽しい事も重要ですが、同乗者の快適性も大事にしたいですよね。特にお子さんがいらっしゃる方はそう思っているはず。
この自分の楽しみと、家族の満足度をギリギリまで吟味してベストな選択がしたいものです。
くるすぺさんがパサオ運転してます。
くるすぺさんもエンジン回すの上手で、パサオの気持ち良く回るTDIエンジンを正しい楽しみ方で試乗されてました。
しかし、滑らかに回るなぁ。
後席から見た時のインパネのメカニカル感が男心くすぐりますねー。
改良後は無くなったアナログ時計がさりげなく高級感をプラスしてくれます。
508SW乗ってから、パサオに乗ると508SWの角の取れた乗り心地の良さが感じやすかったです。
これだけの乗り心地を持っているのに、ガソリンモデルは回頭性も良いとか、プジョーのクルマ造りの凄さも再確認できました。
路面の凹凸を拾う時のタッチは508のドライブモードをスポーツにした時と、パサオのモードをコンフォートにした時と同等な位なんです。
これはお国柄が出ますね。
こういう比較が出来るのも試乗オフならではです!
くるすぺさんの試乗が終了!
最後にまた撮影会したり、少し雑談的にブログの話、私が最近始めたYouTubeの話等させて頂きました。
でぃーたさんがこの辺りの話題を振って下さって、話しやすい雰囲気にしてくれて感謝です。
ブログとか、動画の話は、もう少し時間が無いと深くというか、整理しながら話せないかも。
10maxさんと今度はキャンプファイヤー囲みながら、じっくりとお話させて頂きたいなぁ。
普段、こういう話出来る人が周りにいないので、私自身自分の考えが纏まってない部分が多くて、話ながら自分も整理する感じなんですよね。
それを結論と言うか、その場でのまとめや次のステージに繋げるには時間が欲しくなります。
ツイッターは私の性に合っているんだなとつくづく感じますね。
SNSが苦手だった自分が嘘のようだなと。
私や今回集まってくれた方のような「変態クルマ好き」が増えるような発信をしたいので、あれやこれや模索しております。
考えは纏まりませんがw
では今回のオフ会のお話は以上です!
少し長くなりましたが、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
またチェックして貰えると嬉しいです♪
くるすぺさんのサイトです♪