新型プリウス!ボディーカラーはどうする?魅力的なラインナップ
2023.1.17更新 アティチュードブラック画像追加
![]() https://toyota.jp/ |
どうもUUです!
新型プリウスが気になって仕方ない40代男性でございます。
パワートレーンはハイブリッドですが、デザインがここまで先進感溢れる内容で来てくれるとこれだけで欲しくなってしまいます(^^♪
正直最近のSUVラッシュに飽きてきたところもあったり。
私自身新潟住みという事もあり、BEVはまだ購入するにはちょい不安。
比較的遠出もする以上、充電スタンドの計画も面倒なのでプリウスが引き続きハイブリッドメインで来てくれたのは嬉しいですね。
そのプリウスですが、ボディーカラーラインナップは全部で8色です。
![]() https://toyota.jp/ |
全てのグレードで8色選べるわけではなさそうですが、もしプリウスを購入するとしたら何色にするか?考える参考になれば嬉しいです。
新型プリウスボディーカラーラインナップとグレードでの設定
プリウスには8色のボディーカラー展開がありますが、すべてのグレードで全カラー選べるわけではありません。
スーパーホワイトと、シルバーメタリックは法人向けのXのみの設定。
残りの6色から基本的に選ぶことになります。
![]() https://toyota.jp/ |
ホントどの色もカッコ良すぎんかw
グレード別のカラー設定はこのようになります。
ボディーカラー/グレード | X | U | G | Z(PHEV) |
シルバーメタリック | ● | |||
スーパーホワイト | ● | |||
マスタードイエロー | ● | ● | ● | |
アッシュ | ● | ● | ● | |
プラチナホワイトパール ¥33,000 | ● | ● | ● | |
アティチュードブラック | ● | ● | ● | |
エモーショナルレッドⅡ ¥55,000 | ● | ● | ||
ダークブルー | ● | ● |
意外とGが選べるカラーが少ないですね。
赤と青が選べるのはZ・Uになります。シルバーはHPでも使われていたのにXだけなんですね(^_^;)
ではボディーカラーを見ていきましょう!
アッシュ new
新色のアッシュですがVOXYやカローラツーリングに採用されているマッシブグレーと近く、もう少し青みがかった様なグレーですね。
こういうグレーは実際外に連れ出してみないとどんな見え方するか分からないので、実際見て決めたいカラー№1かも。
![]() https://toyota.jp/ |
こちらは2.0ℓハイブリッドのZグレードになると思われるモデル。
Bピラーやフェンダーモールがグロスブラックになっています。1.8ℓモデルですと無塗装素地。
アッシュのマットで艶のあるグレーとも相性が良いですねぇ。今乗ってるプジョー・3008がソリッドグレーなのですが、こういう色味は大好物です。
![]() https://toyota.jp/ |
この色であればフロントのロアグリル部メッキパーツが浮いて見えないのも良い部分かと思います。
グレーは全体的に纏まった雰囲気を出してくれますね。
コントラストを効かせたくない方向けかと思います。
逆にメリハリが効かないのでどこかボヤっとした印象になるのも事実。
マスタードイエロー new
こちらも新色のマスタードイエロー
![]() https://toyota.jp/ |
ライトでかなり明るい画像ですが、実際はもう少し辛子色に近くなるでしょうか。
ツイッターで提供頂いた画像ですが、実際の色味はちゃんと辛子色みたいですね!
これはやはり相当お洒落だなー。
美しい新型プリウスのデザインともガッチリと合いつつ抜群に個性を発揮してます。
ピアノブラックパーツとの相性も良いですよね。
プジョー・208でもフェンダーモールピアノブラックとイエローの組み合わせがありまして、めちゃくちゃ良いんですよ。
![]() https://toyota.jp/ |
公開されたモデルはPHEVだったのでテールライトがクリアですが、HEVモデルのレッドテールと相性が良いのでは?と思います。
これも実車を見てみたいカラーですね。
個人的には好きだけど、選べない色かなw(奥さんが全力で拒否してきそう)
ダークブルー
ダークブルーは結構色々なモデルで使われている少し明るめのブルーです。
![]() https://toyota.jp/ |
先進的なプリウスのデザインと青色は相性良いですね!
上のモデルは1.8ℓHEVモデルでフロントシルバーメッキ周り、樹脂フェンダー、Bピラーが無塗装素地になっています。
この青は若々しい印象(この言葉を自然と使ってしまうオジサンw)に見えてますが、見方によっては少し紫がかったような落ち着いた青に見えることもあります。
色々な見え方のする色は良い色という個人的な認識です。
この色の気になる部分としてはフロントのメッキパーツが浮いて見えそうな部分ですね。
あと、パノラマルーフを選んだ時のコントラストも効きが弱そうです。
エモーショナルレッドⅡ ¥55,000
![]() https://toyota.jp/ |
この色は一番エモーショナルな印象です。
ソリッド感とメタリックで艶やかなイメージが混在してる感じ。
このホイールデザインも凄く良い。個人的には新型プリウスはデザイン面でここはちょっとみたいな部分がありません。
![]() https://toyota.jp/ |
エモーショナルレッドは他モデルでも以前から採用のある色ですね。
新型のアクアで採用されているものです。
新型のクラウンクロスオーバーでも採用されています。ソリッドなイメージの明るいレッドで、GR86に使われているスパークレッドにも近い感じがしますね。
新型プリウスの赤になると電動スポーツカーという感じのイメージになってこれも良さそうですよね♪
新型プリウスは角度によってフォルムの印象が変わるのでスポーティだったり、可愛かったりを楽しむのに良い色かもしれませんね!
実際見た時のインパクトは一番大きかったです。
私は黒にしたんですが、最後まで悩んだのはこの色でした。
ちょっと後悔してるw
プラチナホワイトパール ¥33,000
リセールの鉄板カラーですが、新型プリウスではデザインを引き立たせるという部分でもプラチナホワイトパールは良い色と言えるかもしれません。
![]() |
個人的に新型プリウスで唯一気になるデザイン部分(軽くですが)としてフロントのメッキパーツがあります。
プラチナホワイトやシルバーメタリックはメッキパーツと親和性が高いので、全体的なまとまりもありつつ、コントラストも生きてくると感じます。
新型プリウスには上級グレードにパノラマサンルーフの設定がありますが、ガラスルーフで2トンになった時の雰囲気が抜群に良いと思います。
樹脂フェンダーのブラックもメリハリがあります。
リアの一文字テールライトが立体的なんですが、その赤色がちょこっと見える所もサイドビューの良いアクセントになりますね。
![]() https://toyota.jp/ |
スポーティーさと洗練具合のバランスが最高なのはこのプラチナホワイトかなぁ。
いやーほんと良いデザインだ。
![]() https://toyota.jp/ |
実際の白を撮影でしたので追記です。
白は凄くグラマラスでした!
これにやはりサンルーフ付が至高か?←サンルーフ付きも撮影!
サンルーフ付きになる事で2トンになるのはやはりカッコ良かった!
大きなリアガラスで屋根が全部黒になるのはイケてます!
アティチュードブラック
アティチュードブラックは私も選択したので、個人的にはおススメです!
遂にちゃんと撮影出来ました)^o^(
ブラックはやはり塊感ある!
前から見るとカワイイ感じもありますが、
斜めから見るとシャープでカッコいいです♪
角度によって色んな印象が出てくるのが新型プリウスのデザインではないでしょうか。
黒いセダン乗ってみたかったので、納車が楽しみです。
リアはドッシリですね。
ブラックはピアノブラックパーツとのコントラストが無いので、少しノッペリ感もあるのが弱点かも?
いや、かっこいいぞw
リアフェンダーのボリュームはブラックでも健在ですね!
テールライトやスポイラーの立体的な造形がかっこ良すぎる!
どの色が良いのかほんと迷っちゃいますね(*_*)
ツイッターでも精細な写真を提供頂きました!
ありがとうございます!
これはヤバいw
ナンバープレートホルダーにも隠れメッセージとヘッドライトのモチーフが!
黒のリアビューは特に精悍で、渋みも感じますねぇ
スポーティなセダンが最近国産各社で不足というか殆ど無いので、新型プリウスはそうした需要の受け皿になりそうです。
本当にやってくれましたね!
樹脂フェンダー、サイドミラー等のブラックが気になる方もこの色を選ばれると良さそうですし、一番スポーティになるのもこの色かなと。
アティチュードブラックにしてキャリパー赤色とかオレンジにしたら相当雰囲気ある電動スポーツマシン感出ると思います。
私は何をここまで妄想してるんだww
しかし、ほんとどの色にしますか?
![]() https://toyota.jp/ |
シルバーメタリック
![]() https://toyota.jp/ |
HPでイメージカラーにも使われているシルバーメタリック。なのに法人向けのXにしか設定が無いのはなぜ!
個人的には歴代プリウスもこの色のイメージが強いですね。
今までは先進感として強いイメージでしたが、新型からはスポーティさと流線型のフォルム、面構成とのマッチングで流体金属のように見えるマシン、そんな印象を与えて来るんではないかと予想してます。
![]() https://toyota.jp/ |
このデザイナースケッチでも見て取れるように新型プリウスはこういうイメージで作られているんですよ。
若干ですがレクサスの伝説的なスポーツカーを意識してあるようにも見えませんか?
赤いキャリパーがシルバーの車体とめちゃくちゃ相性良いです。
![]() https://toyota.jp/ |
プラチナホワイトだとシルバーの持つソリッドでエッジーなスポーティさは得られないと思うんです。
最近大好きな愛車のMAZDA2も赤くキャリパー塗装してるんですが、満足度高いので是非色々な方に楽しんで欲しい。(実際はやってくれないところ多いのでハードル高めですがw)
海外動画でシルバーがピックアップされていました。シルバーもかなり良いなぁ。
スーパーホワイト
スーパーホワイトもいつか取材したい!
![]() https://toyota.jp/ |
新型プリウスボディーカラー比較
最後に
アメリカのトヨタ公式HPでプリウスのサイトが公開されていたのでその画像でカラーを並べてみました。
ちなみに海外モデルにはマスタードイエロー、スーパーホワイトを除く6色展開です。またカラーネームも違うので実際は少し色味も違う可能性があります。
参考になれば
Meet the reborn 2023 Toyota Prius. It delivers an inspiring …
グレードは中間のXLEとなります。国内ではGに相当するグレードですね。
フロント
アッシュ(ガーディアン・グレイ)
ダークブルー(リザーバーブルー)
エモーショナルレッドⅡ(スーパーソニックレッド)
プラチナホワイトパール(ウィンドチルパール)
シルバーメタリック(カッティングエッジ)
アティチュードブラックマイカ(ミッドナイトブラックメタリック)
サイド
アッシュ(ガーディアン・グレイ)
ダークブルー(リザーバーブルー)
エモーショナルレッドⅡ(スーパーソニックレッド)
プラチナホワイトパール(ウィンドチルパール)
シルバーメタリック(カッティングエッジ)
アティチュードブラックマイカ(ミッドナイトブラックメタリック)
リア
アッシュ(ガーディアン・グレイ)
ダークブルー(リザーバーブルー)
エモーショナルレッドⅡ(スーパーソニックレッド)
プラチナホワイトパール(ウィンドチルパール)
シルバーメタリック(カッティングエッジ)
アティチュードブラックマイカ(ミッドナイトブラックメタリック)
![]() https://toyota.jp/ |
クルマ購入する時ほんと色で迷うんです。デザイン・グレードでの仕様・内装マテリアル・カラーこれらの組み合わせで自分が感じる印象や纏まり、個性的になるかをかなり真剣に考えてますww
そうすることで走りだけでなくデザインでも満足度の高いカーライフになるかなと。
スーパーホワイトは下位グレードに採用される色ですね。どちらというと商用車用だと思いますが、装備や内装の出来次第では隠れ良いグレードになる可能性もあるので詳しい情報出たらチェックしたいと思います。
![]() https://toyota.jp/ |
以上新型プリウスのボディーカラーの印象を書きました。
ほんとに国産で、しかもプリウスのデザインでここまで語れるとは思わなかったです。開発者の方の話ですと走りも相当拘りがありそうなので、デザイン良し、走り良しのクルマに生まれ変わってそうですよね!(先代も走りは良かった)
プリウスはこれからまだまだ記事出していくので良かったらまたチェックして見て下さい。
ではまた
新型プリウスの走行動画です。
斜め前から見た時のリアフェンダーの膨らみに注目!